Tcl/Tk」タグアーカイブ

TkBLT Windows binaries

This is binary build of William Joye's TkBLT.

Latest build

TkBLT v3.2.22

How to build

32bit

./configure --prefix=/c/bin/tcl8.6.10 --with-tcl=/c/src/tcl8.6.10/win --with-tk=/c/src/tk8.6.10/win --enable-threads CC=g++ CPPFLAGS="-static"
make install

64bit

./configure --prefix=/c/bin/tcl8.6.10-x64 --with-tcl=/c/src/tcl8.6.10-x64/win --with-tk=/c/src/tk8.6.10-x64/win --enable-threads CC=g++ --enable-64bit CPPFLAGS="-static"
make install

I needed to delete the following files in MSYS2 in order to remove the dependency on MinGW DLLs. CPPFLAGS="-static" was not enough.

  • C:\msys64\mingw32\i686-w64-mingw32\lib\libpthread.dll.a
  • C:\msys64\mingw32\lib\gcc\i686-w64-mingw32\7.3.0\libstdc++.dll.a

Tcl patchlevel insensitive patch

TkBLT is a stab-enabled package but it works with the exact patchlevel at which it was built. I used Tcl/Tk 8.6.8. So it can't be used in 8.6.7 or 8.6.9. I found a workaround. Note that it might be against author's intention.

Archives

TkBLT v3.2.21

TkBLT v3.2.20

TkBLT v3.2.17

TkBLT v3.2.14

TkBLT v3.2.13

TkBLT v3.2.10

TkBLT v3.2.9

最新Tclkit事情

Tcl/Tkのスクリプトを単体実行ファイルとして配布するのに使うTclkitは、ActiveTclと一緒に配布されるbasekitというのを使っておけば、検証済みの最新バージョンなので問題は少ないのですが、日本語パスやスペースを含むパスから実行しようとするとエラーになるという、何とも前時代的な制約があります。これはフリーソフトとして配布するソフトを作る時にはちょっと受け入れがたいです。そこで、その他のTclkitを手に入れるか、自分でビルドするわけですが。。。ものすごくサイズにこだわりがなければ、今時はKitCreatorのページで出来合いのものを取ってくるのが無難な入手方法です。

手動ビルド版
http://tclkits.rkeene.org/fossil/wiki/Downloads

自動ビルド版(最新版)
http://www.rkeene.org/devel/kitcreator/kitbuild/nightly/

ダウンロードファイルに拡張子.exeをつけます。

ちょっとサイズが大きいので、upxという実行ファイル圧縮ツールを使って小さくするのがお勧めです。

G:\Downloads>upx -k tclkit-8.5.18-win32-i586-threaded-xcompile.exe
                       Ultimate Packer for eXecutables
                          Copyright (C) 1996 - 2013
UPX 3.91w       Markus Oberhumer, Laszlo Molnar & John Reiser   Sep 30th 2013
 
        File size         Ratio      Format      Name
   --------------------   ------   -----------   -----------
   4378912 ->   2759968   63.03%    win32/pe     tclkit-8.5.18-win32-i586-threaded-xcompile.exe
 
Packed 1 file.
 
 
G:\Downloads>ls -l --block-size=KB tclkit-8.5.18-win32-i586-threaded-xcompile.ex*
-rwxrwxrwx  1 yusuke 0 4379kB 2015-06-09 23:31 tclkit-8.5.18-win32-i586-threaded-xcompile.ex~
-rwxrwxrwx  1 yusuke 0 2760kB 2015-06-09 23:31 tclkit-8.5.18-win32-i586-threaded-xcompile.exe

tclkitの仲間

KitCreator Build and Test Status (Nightly build)
最新のバイナリが入手可能。サイズが大きめ。
Windowsの場合はダウンロードしたファイルの拡張子をexeに変える。
http://www.rkeene.org/devel/kitcreator/kitbuild/nightly/

Cookit
Tclkitとはちょっと方式が違うらしい。バイナリはやや古いものしかない。
http://www.endorser.org/en/blog/tcl/cookit/download

Tclkit
バイナリはかなり古く、更新停止中。
https://code.google.com/p/tclkit/wiki/BuildingTclkit

Kitgen build system
自分で作りたい方向け
http://sourceforge.net/projects/kbskit

Tcl8.6系でTDBCをビルトインしてるのがあったらほしいけど今のところ見当たらない。
他にもあった気がするけど思い出したら追記する。

Kitgenで作った小さめのバイナリが手元にあるけど、どこかに置いとこうかな。。。

kitgenをVisual Studio 2012でビルドする

kitgenが正式にサポートしているのはVC6からVC8(2005)までです。
VS2008~VS2013についても、いくつか変更を加えてやればビルドできます。

ただ、これはTclに限ったことではないのですが、VS2012で普通にビルドした実行ファイルはXPで動作しません。SDK 7.1Aにリンクすればビルドできますが、VS2010以前を持ってる人にとっては面倒なだけでメリットがないので古いVSを使った方がいいです。(参考ページ)。

あと、これはいいのかどうか分かりませんが、VC6でビルドするとOS標準添付のC++ランタイム(msvcrt.dll)をリンクするので、別途ランタイムをインストールすることなく動作します。MinGWでビルドした場合もそうなるのでまあ問題ないんじゃないでしょうか。

kitgen/Makefile.vc

70c70
< CFLAGS  = -W3 -D_WINDOWS -DWIN32 -DSTATIC_BUILD
---
> CFLAGS  = -W3 -D_WINDOWS -DWIN32 -DSTATIC_BUILD -D_CRT_SECURE_NO_WARNINGS
142c142,148
< !if $(VCVERSION) >= 1500
---
> !if $(VCVERSION) >= 1800
> VCVER=12
> !elseif $(VCVERSION) >= 1700
> VCVER=11
> !elseif $(VCVERSION) >= 1600
> VCVER=10
> !elseif $(VCVERSION) >= 1500

kitgen/8.x/mk/tcl/mk4tcl.cpp

2597c2597
< EXTERN int Mk4tcl_Init(Tcl_Interp *interp) {
---
> int Mk4tcl_Init(Tcl_Interp *interp) {
2601c2601
< EXTERN int Mk_Init(Tcl_Interp *interp) {
---
> int Mk_Init(Tcl_Interp *interp) {
2605c2605
< EXTERN int Mk4tcl_SafeInit(Tcl_Interp *interp) {
---
> int Mk4tcl_SafeInit(Tcl_Interp *interp) {
2609c2609
< EXTERN int Mk_SafeInit(Tcl_Interp *interp) {
---
> int Mk_SafeInit(Tcl_Interp *interp) {

kitgen/8.x/mk/tcl/mk4tcl.h

382a383,391
> 
> 
> EXTERN int Mk4tcl_Init(Tcl_Interp *interp);
> 
> EXTERN int Mk_Init(Tcl_Interp *interp);
> 
> EXTERN int Mk4tcl_SafeInit(Tcl_Interp *interp);
> 
> EXTERN int Mk_SafeInit(Tcl_Interp *interp);

kitgen/8.x/itcl/win/rules.vc

195c195,201
< !if $(VCVERSION) >= 1500
---
> !if $(VCVERSION) >= 1800
> VCVER=12
> !elseif $(VCVERSION) >= 1700
> VCVER=11
> !elseif $(VCVERSION) >= 1600
> VCVER=10
> !elseif $(VCVERSION) >= 1500

kitgen/8.x/mk/win/rules.vc

187c187,195
< !if $(VCVERSION) >= 1400
---
> !if $(VCVERSION) >= 1800
> VCVER=12
> !elseif $(VCVERSION) >= 1700
> VCVER=11
> !elseif $(VCVERSION) >= 1600
> VCVER=10
> !elseif $(VCVERSION) >= 1500
> VCVER=9
> !elseif $(VCVERSION) >= 1400
189,190d196
< _VC_MANIFEST_EMBED_EXE=if exist $@.manifest mt -nologo -manifest $@.manifest -outputresource:$@;1
< _VC_MANIFEST_EMBED_DLL=if exist $@.manifest mt -nologo -manifest $@.manifest -outputresource:$@;2
195a202,205
> !if $(VCVERSION) >= 1400
> _VC_MANIFEST_EMBED_EXE=if exist $@.manifest mt -nologo -manifest $@.manifest -outputresource:$@;1
> _VC_MANIFEST_EMBED_DLL=if exist $@.manifest mt -nologo -manifest $@.manifest -outputresource:$@;2
> !endif

kitgen/8.x/thread/win/rules.vc

195c195,201
< !if $(VCVERSION) >= 1500
---
> !if $(VCVERSION) >= 1800
> VCVER=12
> !elseif $(VCVERSION) >= 1700
> VCVER=11
> !elseif $(VCVERSION) >= 1600
> VCVER=10
> !elseif $(VCVERSION) >= 1500

kitgen/8.x/vqtcl/win/rules.vc

195c195,201
< !if $(VCVERSION) >= 1500
---
> !if $(VCVERSION) >= 1800
> VCVER=12
> !elseif $(VCVERSION) >= 1700
> VCVER=11
> !elseif $(VCVERSION) >= 1600
> VCVER=10
> !elseif $(VCVERSION) >= 1500

8.6.1をビルドするには、kitgen、Tcl、Tkのソースをダウンロードして、
以下にコピーします。

C:\src\kitgen
C:\src\kitgen\8.6.1\tcl
C:\src\kitgen\8.6.1\tk

Visual Studioのコマンドプロンプトを開き、

mkdir C:\src\kitgen\8.6.1\kit-msvc
cd C:\src\kitgen\8.6.1\kit-msvc
echo all: lite heavy > Makefile
echo !include ..\..\Makefile.vc >> Makefile
nmake -f Makefile.vc -nologo VERSION=86 KITOPTS=”-t -z”

ちなみに、tdbc関連のモジュールが大量にビルド失敗しますが、使わない限りは問題ありませんでした。

kitgen+VC6でtclkitを作るときの注意点

TclAppを使うと、Tcl/Tkのスクリプトと実行環境を単一のEXEファイルにラップすることができるのですが、このときprefixファイルといって、ベースとなる実行ファイルを指定する必要があります。これをtclkitとかbasekitとか呼び、標準ライブラリや最低限のエンコーディングファイルなどが含まれていて、自分で開発したアプリに必要な、スクリプト一式、ライブラリ、エンコーディングなどを、TclAppを使って追加することで単体のアプリとして動作するようになります。アイコンやバージョン情報なども、prefixに組み込まれているものを置き換えることもできます。

prefixとして使えるファイルは、実はActiveTclにbasekitという名前でついてきます(Tcl/binフォルダにある)。これがあれば別に自分でtclkitを入手する必要はないのですが、2点ほど問題があります。

  • 実行ファイルのサイズが比較的大きい
  • バイトコードコンパイルすると、スペースおよびマルチバイト文字を含むパスから起動できない

ということで、私にとっては不都合だったので、basekitをやめてtclkitを使うことにしました。tclkitのWindowsバイナリはTcl8.5.13まではhttp://www.patthoyts.tk/tclkitで配布していたのですが、8.5.14がなかなか出ないなあと思っていたら今日見たら落ちてました。また、配布しているものにはtzdataというタイムゾーンの定義ファイルがないので、時刻表示が狂う場合がありました。そういう理由があって、自分でコンパイルすることにしました。前置きが長くなりましたが、以下がその手順です。Windows7 Professional SP1 32bit上で試しました。

必要なものをそろえる

Visual Studio 6.0 (Visual Studio 2003でもいいと書いてあった。)
Microsoft Platform SDK Febuary 2003 (Last version with VC6 support)

kitgenのソースコードを取ってくる

C:\src\kitgenに展開。

Tcl/Tkのソースコードを取ってくる

C:\src\kitgen\8.5\tcl
C:\src\kitgen\8.5\tkに展開。

ビルド用のフォルダとMakefileを作る

VC6のコマンドプロンプトを開く
mkdir C:\src\kitgen\8.5\kit-msvc
cd C:\src\kitgen\8.5\kit-msvc
echo all: lite heavy > Makefile
echo !include ..\..\Makefile.vc >> Makefile

リソースファイルを編集する

これはお好みですが、kitgenに添付されているものを使うと、TclAppでバージョン情報を編集できなくなるので、変更することをお勧めします。
C:\src\kitgen\tclkit.rcをテキストエディタで開き、CommentとPaddingを削除する。

            VALUE "Comments", "Comments\0More Comments\0"
            VALUE "Padding",
               "                                                            "
               "                                                            "
               "                                                            "
               "                                                            \0"

ビルドする

Platform SDKを参照するようにします。また、KITOPTS=-zというオプションを与えることで、tzdataが含まれるようにします。他にもオプションがありますが、kitgenのREADMEファイルを読んでください。

set INCLUDE=C:\PROGRA~1\MIC1C5~1\include;%INCLUDE%
nmake -f Makefile.vc -nologo VERSION=85 KITOPTS="-z"

C:\src\kitgen\8.5\kit-msvcの中にできる、tclkit-cli.exe、tclkit-gui.exeをTclAppのprefixに指定できます。